エリア外入
気温は16℃/12℃。1日中雨で蒸し暑さがあった。
第一圃場
2月中頃に撒いた種がまったく発芽しないため、蒔き直しの準備を進める。原因として、種をポットの深くまで埋めすぎた可能性が高い。そこで、今回は覆土の厚さに注意しながら、慎重に撒き直すことにする。
種代と種まき用培土のコストは痛いが、発芽しない原因を突き止めるまで試行錯誤が必要。次回こそ発芽させられるよう、条件を見直して挑戦する。今年の冬から春に育苗の失敗を来年にいかそう。ビニールハウスを作るという選択は今のところない。外入でそれをやると、もう、借金漬けになるし、ショートカットしていてちょっと違ってくる。そのへんに余っているゴミや空き家を使いながらする「芸術農」を作る。
- 再利用(リユース):不要になったものをそのままの形で再び使うこと。
- 再活用:余っている資源や材料を別の用途で活かすこと。
- 有効活用:使われずにいるものを、価値あるものとして利用すること。
- リサイクル:不要なものを資源として再生し、新たに使うこと。
- アップサイクル:不要なものに新たな価値を加えて別の形で活用すること。
- 転用:本来の用途とは違う使い方をすること。
- 流用:余っているものを別の目的にそのまま使うこと。
・ナス:2月上旬、80日前後(5月)で植え付け
・キャベツ:72ポットトレイ、2月中旬、40日前後(3月末)で植え付け
・ブロッコリー:72ポットトレイ、2月上旬、60日前後(4月上旬)で植え付け
・サニーレタス:72ポットトレイ、2月上旬→3月中旬植え付け
・じゃがいも:2月中旬以降
●キャベツ
発芽適温は15~30℃(最低4~8℃、最高35℃)。
生育適温は15℃〜20℃
種まきから約5日ほどで発芽
好光性
種の深さ1cm
●ブロッコリー
発芽適温は20~25℃(15℃・30℃)。
生育適温は15℃〜20℃
種まきから3~5日ほどで発芽。
好光性
種の深さ1cm
●ナス
発芽適温は15〜30度
生育適温は20℃〜30℃
種まきから5~14日ほどで発芽。
嫌光性(新聞紙などで覆う)
種の深さ5mm
●トマト大
発芽適温は20~30℃
生育適温は20℃〜30℃
種まきから約5日ほどで発芽
嫌光性
種の深さ1cm
コメントをお書きください